罪とは・・・

イメージ 1












罪とは

自分を偽ること
自分を欺くこと
自分を損ねること
自分を苛めること
自分を苦しめること
自分を傷つけること
自分を悲しませること
自分を辛くさせること

自然を偽ること
自然を欺くこと
自然を損ねること
自然を苛めること
自然を苦しめること
自然を傷つけること
自然を悲しませること
自然を辛くさせること

自分というのは
自然の一部分だから

自分は自然で
自然は自分だから

29/11/2016
11.1

イメージ 2













「罪」という字が、今の「つみ」という
意味で使われるようになったのは、
秦の時代からだそうです。

漢和辞典で漢字の起源をよく調べていた頃、
5,6年前でしょうか、理由は良く覚えていませんが
「罪」の字を調べたときに、成り立ちが書いてあり
知りました。

イメージ 3














元々は、「辠」なのだそうです。
自分または自然の「自」が上で
その下に、「辛」の字。

「秦より罪を以って辠字と爲す」とある。
もともと罪は竹網の意味であり、
「つみ」の意味では辠を使っていたが、
秦で君主を皇帝と称するようになり、
皇・辠が似ているため罪を使うようになった。』

とあります。

イメージ 4













ある意味これは民衆コントロールのため!?
という気がします。

というのも・・・

旧字の「辠」を「罪」と変えたことで、「つみ」の
本当の意味が隠されてしまったのですから。。。

イメージ 5












辠」が「つみ」の意味だったら、人々が文字通りに
解釈して、支配者が支配しにくくなってしまう恐れが
あるから。。。

なんて、妄想を激しくしてしまいます(笑)

イメージ 6












自分を偽るから
自分の感情を無視するから

自然を損ねるから
自然の警告を無視するから

私たちは病気になってしまうんじゃ
ないかって思います。



罪を犯さない状態は「愛」

イメージ 8













写真は、一番上以外は、今日の午前中に
サラマンカへ行った帰り道、アルベルカへ
向かう途中に撮ったものです。
遠くに小さく見えたペニャ・デ・フランシアが
どんどん近づいていく様子が分かります。

アルベルカは、ペニャ・デ・フランシアを
通り過ぎた向こう側にあるのです。

一番上の写真は、9月にペニャ・デ・フランシアに
登ったときに、出発のときアルベルカの村はずれから
撮ったものです。

イメージ 7














サラマンカ側から見るのと、アルベルカ側から見るのでは
山の形が違うんです。。。

 ∞ ∞ ∞


全ての人々に起こりますように
祈りを込めて・・・。

■本宅の「愛のバクダン」シリーズ

第7弾「愛のバクダン」~オバマ大統領の広島演説



「愛のバクダン」無差別投下中~♪


生きとし生けるものが
全て幸せでありますように・・・

イメージ 9













こちらも9月20日の登山のときの写真。
一番上は、ペニャ・デ・フランシアの一部が
木に隠れてよく見えなかったので・・・。
視界がよくなったところで、撮ったもの。

  
<11月30日(11.2)追記>
はるさんの、「助け合い・・・」の記事に書いた
コメントをこちらでもシェア。

「辠」の字は、すごいですよね。
私も知ったとき、今までのもやもやが、すっきりしました。
頭で理解していたと思っていたたくさんの知識や情報が、
つながって、なるほどー、そういうことかーと思いました。

真実は、すごくシンプルなんだと思います。

この間から、「辠」の字のことを書こう、書こうと思って
いたのですが、なかなかまとまらなくて、昨日になって
しまいました。

サラマンカへ行った帰り道に、山の写真も撮れたし、
まっすぐの道がジェットコースターのように見えるところも
撮れたし、昨日のタイミングがジャストタイミングだった
みたいですね。

ただ単に情報として共有するか、何らかの言葉を添えるかで
迷っていたのもありますが、昨日、なぜか、急にどばーっと
言葉がやってきました。