2月12日の夢(笑い)

人を楽しい気分にさせるコンテストをやっていた。
舞台の上で、参加者は5,6人。
昔テレビでやっていた、シルエットクイズみたいに
カーテンのついた小屋がつながっていて、それぞれの
参加者は、各自の小屋の中で座っていて、演技をする
ときだけカーテンが上がって外に出るっていう感じだった。

漫談のような感じで笑い話をする男性がいた。

最後の参加者が、すらっとしたきれいな女性だけど
太った男性の扮装をしていて、応援団のまねをしていた。

他の参加者の演技も見たけれど、最後の人の印象が
強くて忘れてしまった(笑)

*************

最後のすらりとした女性というのは、知り合いじゃないかなー
と思うのですが、定かではありません。

みんな、もっと笑って、笑って~って感じなのかしら(笑)


私は人を笑わせることは、どちらかというと苦手。
大学時代のお芝居でも、私は、どうも笑いを取ろうとしても
全然だめでした。。。
お友達とか、上手にできて、すごいなーって思ってました。

表現に遊びがないというか。。。
生真面目、っていうわけでもないんですけど。。。

普通に話しているだけで、相手が勝手に笑うということは
結構あって、「天然」と言われたこともあります。
要は、世間知らず、常識知らずで、ずれているから笑われて
いただけ、ってことなのかなーって思います。

あと、大学の時に友達からこんなこと言われました。
「○○ちゃんって、いつもニコニコしてるよね。
横断歩道渡ってるときも、いつも。」
そう言われて、わたしはこう答えました。
「眉間にしわを寄せて難しい顔している人よりも、
ニコニコしてる人とすれ違うほうがいいでしょ。
それだけで、心が明るくなるでしょ。」

こういう部分が世間からずれていたのかも(笑)

若い頃は、無理して世間話とかおしゃべりに参加していました
けれど、最近は、話したいとき、話したい人とだけしか話さない
ような状態なのでどのくらい、私が常識からずれているのかが、
わからなくなってきています。
だって、今、回りにいて仲良くしている人たち、ほとんどが
世間一般の常識よりも自分達の生き方を優先しているような
タイプだから。。。

イメージ 1














泣いているより、笑っているほうがいいですが、
笑えないとき、泣くしかできないときもあります。
本当は泣きたいのに、笑ってごまかしてしまうときも
あります。

自分の心に感情に、素直でありたいですね。。。

「笑う」ことは、免疫力をアップさせ、心身ともに健康に
なれるだけでなく、人間関係もよくなるし、人生が楽しく
なっていきます。

だから、ね、笑いましょう!

「笑い」がいい、という話はよく聞きますが、実際に
血流とか血管収縮との関係を調査し分析した結果が出たと
いうことは、すごいことだと思います。
前にもあった、姿勢を良くすること、楽観的な考え方を
すること、そして、今回の「笑い」で、健康の秘訣3点
セットが科学的に実証されたってことは、とても喜ばしい
ことだと思います。

目は脳の新皮質が
口もとは大脳辺縁系が
支配しています。
ということは
笑顔になれば
新皮質と大脳辺縁系へ
影響することになります。
笑顔を作ることで
楽しい気分になり
体にも良い影響を
与える効果があります

自分が笑顔で話をしていると相手も笑顔になるし、
笑顔なしで話をしていると相手も笑顔がなくなる
笑顔だけでなく、他のしぐさや考え方などでも、
同じようなことが起こることがわかってきました

介護されている人だけではなく、介護者の両方にいい
効果が期待できる方法を紹介
“笑顔”です。
“楽しい”、“うれしい”、“おかしい”など思わず笑顔になって
しまうようなプラスの感情が、認知症の進行予防に効果的

…田舎暮らしが良い理由
ストレスを感じると顔の表情筋が固まり、顔がこわばる。
表情筋を柔らかくするだけで、ストレスを排除…
口角を上げて、数秒キープして、元の位置に戻す。
これを1分程度繰り返すだけ…

恐怖遺伝子は人種により所有の有無が大きく異なるそうで、
最も多く持っているのが日本人…恐怖は脳の扁桃体という
部分で感じとり、危険を回避するために全身に様々な指令…

恐怖を感じている時に「恐怖を感じるな、想像するな」と
言われたり強く思うと、逆に恐怖を増大させる結果となる。
恐怖という感情は言葉や念じることではコントロールでき
ないが、自らの生み出す表情によってある程度抑えられる
ことがわかって天もっとも効果があるのは笑顔…
笑顔を作ると恐怖度が下がる

←だから、日本人は、いつも笑っているような表情の人が
多いのかな・・・?!

「人を笑わせる」というのは、ある程度の人格の高さが必要
嘘だと思うなら「一日三回、人を笑わせて」みるといい。
いかにそれが難しいことか
「一日三回は、人を不快にさせて」いるのだから

ポジティブな感情とネガティブな感情で、感覚が高ぶる
という状態は同じでも、どのように・・・という部分が
きっと違うので、分泌される物質も振動も違うだろうと
思いますが、今回の図ではそこまで分けていないので
続きの研究が楽しみです。

「作り笑い」でも、一定の効果があるとはいえ・・・
作り笑いの時は、脳の感情を読み取る箇所が働き、
なぜ相手が作り笑いをしているのか、何を考えて
いるのか探ろう…心からの笑いを聞いた時は、脳の
幸福感や肯定的な感情に反応する箇所が活発…

超敏感な人(HPS)は、こういう小さな表情などを見抜いて
しまっているのかもしれません。
我が家の場面緘黙児は、信用できる人には心を開くけれど
そうでない人には開きません。だから話もできない。
人だけなく、場所のエネルギーも読み取っているから、
学校の中で話すことができないなんじゃないか、という気が
しています。

だってね、私たちはいつも宇宙から笑顔と音楽が降り注いで
いるんだから。
というか、私たち一人一人、みんなが参加して、音楽を奏でて
いるのかもしれません。。。
とにかく、「感情」を「思考」で閉じ込めないように
気をつけましょう!


12/02/2017
1.16

土砂降りの雨・・・
出掛けなきゃいけないのに、憂鬱(笑)
しばらく様子を見て、小降りになったら、出掛けよう。
お昼までに行けばいいから。。。

イメージ 2












カレンデュラ、咲いてた!
日本語ではキンセンカ(金盞花)

上の方の写真は野生のクロッカス♪
この間、森の家でちらほら出ているのに気づいたん
だけど、一昨昨日にいつもと違う道を歩いたときに
いっぱい見つけて、うれしくなりました♪